求人票の見方のポイント・5選
こんにちは。メルディアトータルサポート上野の支援員・Iです。
就職活動を始めると、まず目にするのが「求人票」です。
求人票とは、企業が「こんな人に来てほしい」「こんな仕事をしてもらいます」と伝えるための情報がまとめられたものです。
見慣れない言葉も多く、最初は戸惑うかもしれません。
でも、ポイントを押さえて読めば、自分に合った仕事を見つける手助けになります。
今回は、求人票の基本的な見方と、注意すべきポイントを具体例を交えて紹介します。
求人票の基本的な見方
1. 会社情報と仕事内容をチェック
まずは、企業名と業種(業界)を確認しましょう。
具体例)
「株式会社ケアケアスマイル上野」
業種:介護サービス
仕事内容:高齢者施設での介護業務(食事・入浴・移動の補助など)
このように、仕事内容の欄には、実際にどんな業務を行うのかが書かれています。
仕事内容をイメージできるか、自分の得意を活かせる仕事かどうか、考えてみると良いでしょう。
仕事内容がイメージしにくい場合は、
インターネットで調べてみたり、支援員に相談してみたりしても良いですね。
2. 勤務地と勤務時間を確認
勤務地は、実際に働く場所です。自宅から通えるかどうか、交通手段はあるかを確認しましょう。通勤時間が長すぎると、毎日の生活に負担がかかることもあります。
勤務時間は、始業(仕事が始まる時間)と終業(終わる時間)が書かれています。シフト制の場合は、早番・遅番などの時間帯があることも。
具体例)
勤務地:東京都台東区
勤務時間:8:30〜17:30(休憩1時間)
※月に1〜2回、土曜出勤あり
このような情報から、自分の生活リズムに合っているか、などを判断できます。
3. 給与と休日のチェック
給与は、月給や時給で書かれていることが多いです。
月給の場合は、毎月決まった金額が支払われますが、残業代や手当が別途加算されることもあります。
具体例)
月給:200,000円〜
賞与:年2回(業績による)
休日:週休2日制(土日休み)
給与や休日は「多い方が良い」と考えがちですが、
自分の健康面や体力面、仕事内容などとのバランスについても注意が必要です。
4. 応募条件をしっかり確認
求人票には、「応募資格」や「必要なスキル」が書かれています。
たとえば「普通自動車免許必須」や「Excelの基本操作ができる方」などです。
具体例)
応募資格:高卒以上、普通自動車免許(AT限定可)
歓迎条件:介護職員初任者研修修了者
条件を満たしていないと応募できない場合もあるので、しっかり確認しましょう。
5. 福利厚生や職場の雰囲気もチェック
「福利厚生」とは、社員が安心して働けるように会社が用意している制度のことです。
社会保険、交通費支給、社員食堂、育児休暇などがあります。
具体例)
福利厚生:社会保険完備、交通費全額支給、制服貸与、資格取得支援制度あり
また、職場の雰囲気や人間関係も大切です。求人票だけでは分からない部分もあるので、会社説明会等に参加してみるのもおすすめです。
まとめ
求人票は、就職活動のスタート地点です。
自分に合った仕事を見つけるためのヒントがたくさん詰まっています。
「なんとなく」で選ぶのではなく、「自分に合っているか」を意識して求人票を読むことが、後悔しない就職への第一歩です。
ただ、情報がたくさん詰まっているからこそ、
どのように求人票を見れば良いかわからなかったり、
客観的な視点からアドバイスが欲しくなったりするものだと思います。
メルディアトータルサポート上野では、
講義で求人表の見方を確認したり、
就職活動では利用者さんとスタッフで一緒に求人票を確認しながら、
どの求人に応募するか、相談したりしています。
一人で就職活動を進めるのが不安な方、
障害者雇用での就職を考えているけれどなかなか一歩が踏み出せない方など、
ぜひ一度、メルディアトータルサポート上野にご相談ください。
【就労移行支援事業所メルディアトータルサポート Webでのお問い合わせはこちら】