03-6284-1480 無料相談・見学する

上野の就労移行支援事業所
メルディアトータルサポート|あなたの「はたらきたい」を希望に

活動レポート

【プログラム紹介】グループワーク


2025年09月19日

はじめに

こんにちは。メルディアトータルサポート上野の支援員Kです
本日は、就労移行支援事業所・メルディアトータルサポート上野で実施しているプログラムをご紹介します。

当事業所では、就労に必要なスキルや日常生活に役立つ力を養うために、さまざまなグループワークを行っています。就職活動の準備だけでなく、人との関わり方を学び、自信を持って働けるようになることを目指しています。
今回は、実際に行われているグループワークの内容や、その学びについてご紹介します。


グループワークの目的

当事業所のグループワークは、

①グループのメンバーと協力できる
​②個々の役割を認識できる​
​③自分の役割を理解し、行動できる

これらを、体験を通して身につけていく場として提供しています。
集団で仕事をする際には、何かしらの役割を持ちながらその中に参加することになります。

“自分はどんな役割だったらできるのだろう”
“どんな参加の仕方だったら貢献できるのだろう”
“得意・不得意と感じる状況はあるのだろうか”

集団の中での立ち振る舞いについては、個々の特性や適性、性格、その時の状況によってもまったく異なることでしょう。

個別訓練では得られにくい「相互理解」や「実践的なコミュニケーション」を練習できること。
●ご自身だけではなく、支援員と一緒に振り返りながら必要に応じて対処法を検討できること。

この2つが就労移行支援事業所でのグループワークにおける大きなメリットともいえます。


主なグループワークの内容

1. ディスカッション形式のワーク

テーマを決めて、参加者同士で意見を出し合います。
たとえば「働く上で大切にしたいこと」「理想の職場環境」「ストレスの対処法」など。

―進め方の例―

1.進行役(スタッフ)がテーマを提示
2.個人もしくは集団で考える、意見をまとめる
3.グループで発表・意見交換
4.全体でまとめ・振り返り

自分の考えを言葉にする力、相手を理解する力を育てます。


2. 防災・生活に役立つワーク

就労だけでなく、生活の安定も大切です。
過去には「防災バックをつくろう」「もし災害が起きたらどう行動する?」といったテーマでワークを実施しました。カードやワークシートを使いながら、実際の場面を想定して考えるため、日常生活力の向上にもつながります。

↓せっかくなので、今回は先日行ったグループワークの様子をご紹介します!

テーマは、「避難所での過ごし方」。

災害による1週間程度の避難生活を想定し、どのような工夫をしたら自分も周囲の人たちも快適に過ごせるのかをグループで考えてもらいました。


ワークシートの作成まで、限られた時間の中で協力して作業を進めていきました。

―実際に利用者から発表があった工夫やルール案―
・(争いを生まない、平等性を保つために)個人的な物の貸し借りはしない
・(事故防止のために)配給時などは整列する
・(健康維持のために)ラジオ体操をする etc…

どれも災害時に取り入れたいアイデアですね。
実際に災害を経験していない方も多くいらっしゃいましたが、想像をしながら意見を出し合えていたと思います。


3. ランキング・クイズ形式のワーク

「都道府県魅力度ランキング」や「人気かき氷フレーバー」など、楽しいテーマで取り組みます。
予想を立てて意見を出し合いながら、答え合わせを通して盛り上がります。

→ 「知らなかったことを知る楽しさ」「会話をきっかけにした交流」が生まれるワークです。


4. 役割分担・チームゲーム

イベント企画や模擬プロジェクトを通して、グループで役割を決めて取り組む活動も行います。
「リーダー役」「記録係」「発表者」などを決め、チームで成果を作り上げます。

職場で必要な役割意識や責任感を実践的に体験できます。


グループワークで得られる力

実際に参加した方からは、次のような声が寄せられています。
・「人前で話すのが苦手だったが、少しずつ慣れてきた」
・「自分と違う考えを聞くのが新鮮で、学びになった」
・「ゲーム感覚で楽しく取り組めるので気持ちが楽になった」

グループワークを通して得られる力は、就職活動や職場での人間関係に直結します。


スタッフのサポート体制

初めての方も安心できるように、スタッフが進行をフォローします。
・発言が苦手な方には、発言のきっかけを提案する
・うまくまとまらない場面では、整理してサポート
・終了後に振り返りを行い、次の機会に繋げる
一人ひとりに合わせた関わりを大切にしているのが、メルディアトータルサポート上野の特徴です。


まとめ

メルディアトータルサポート上野のグループワークは、
・就職に役立つスキル
・日常生活を支える力
・人とのつながりを楽しむ心 を育てる大切なプログラムです。

「一人では不安」「人と話すのが苦手」という方も、少しずつ慣れていけるよう工夫をしています。
興味を持たれた方は、ぜひ見学や体験にいらしてください♬

 

就労移行はこんな方におすすめです!
自身の障がいや疾患、特性と向き合いながら働きたい方
働く力(スキル・マナー・チーム連携)を段階的に育てたい方
コミュニケーション力を向上させたい方
障がい者雇用(オープン就労)を検討している方

心と体を大切にしながら、自分に合ったお仕事を一緒に探しましょう!

メルディアトータルサポート上野では、新しい一歩を踏み出したい皆さんを全力でご支援いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
※過去にサポートさせていただいた方の事例も良かったら見てみてくださいね! ⇒こちらからアクセス

★★お問い合わせはこちらから★★
【就労移行支援事業所メルディアトータルサポート お問い合わせフォーム

他のレポートを見る
MTSスタッフが日々の活動や
様々な情報を発信していきます。

活動レポート一覧へ

仕事に役立つ!~メモの... 2025年06月24日 こんにちは!就労移行支援事業所メルディアトータル...

>もっとみる

面接で上手くいく方法と... 2025年08月12日 毎日暑い日が続いておりますね。 お互い体調管理は...

>もっとみる

AIに聞いてみました。 2025年07月11日 すっかり連日猛暑になってきましたね。 つか、関東...

>もっとみる

「志望動機が書けない…... 2025年06月27日 こんにちは。メルディアトータルサポート上野の支援...

>もっとみる

働く目的とは? 2025年09月12日 残暑厳しく、まだまた暑い日が続いていますね。 そ...

>もっとみる

愛嬌がある人は得をする... 2025年07月18日 いよいよ夏が近づいてきましたね。皆さん体調はいか...

>もっとみる

より良く生きるためのス... 2025年07月04日 こんにちは!メルディアトータルサポート上野の生活...

>もっとみる

自己理解はなぜ必要? 2025年08月26日 こんにちは! 障害・疾患があっても就労を目指す方...

>もっとみる

事業所

事業所名 就労移行支援/就労定着支援
メルディアトータルサポート上野
所在地 〒110-0005
東京都台東区上野6-2-14 喜久屋ビル3階
営業時間 9:30~18:30(日曜日除く)
TEL 03-6284-4180
MAIL mts-u@mlda.jp
最寄り駅 東京メトロ仲御徒町、都営大江戸線上野御徒町駅 A7出口直結
JR御徒町駅 徒歩1分、JR上野駅 徒歩5分

駅からの道のりはこちらから(クリック)
JR山手線「御徒町駅」北口 徒歩1分
大江戸線「上野御徒町」駅 A7出口 徒歩1分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅 A7出口 徒歩1分
東京メトロ銀座線「上野広小路」駅 A7出口 徒歩1分
JR各線/東京メトロ銀座線/日比谷線 上野駅 徒歩4分
京成線「京成上野」駅 徒歩6分

Official SNS

メルディア公式YouTubeチャンネルアイコン
You Tube
公式You Tubeチャンネル
メルディアカフェの情報を発信!
メルディア公式X (旧Twitter) アカウントアイコン
X(Twitter)
@gf.meldia
スポーツ支援情報を中心に発信!
メルディア公式TikTokアカウントアイコン
TikTok
@meldia_wellness
セルフケア情報を中心に発信!
メルディア公式Instagramアカウントアイコン
Instagram
@meldiawellness
セルフケア情報を中心に発信!