愛される人の共通点は“素直さ”だった!
こんにちは!就労移行支援事業所 メルディアトータルサポート上野の支援員Kです。
突然ですが、職場で信頼される人・周りから好かれる人には、ある共通点があります。
みなさんはご存じでしょうか?
それは「素直さ」です👍
スキルや経験よりも、この“素直さ”が人間関係を円滑にし、仕事を気持ちよく進める力になります。
今回は、職場で愛される“素直さ”の魅力と、今日からできる取り入れ方を紹介します!
素直な人が職場で愛される理由✨
① 指摘を受け入れて成長できる
仕事の中で注意やアドバイスを受けることは誰にでもあります。
そのときについつい自分の思いや考えを伝えたくなってしまいますよね…。
ここで重要なのは、まず受け止めること。
「でも…」と反論せず、「教えてくださってありがとうございます」と受け止められる人は、吸収力が高く、成長が早いです。
周囲も「この人なら安心して教えられる」と感じ、信頼関係が深まります。
② チームを明るくする
「まずはやってみます」「ありがとうございます」など、素直な言葉を返せる人がいるだけで、職場の雰囲気は和やかになります。
チーム全体のコミュニケーションがスムーズになり、協力しやすい環境が生まれます。
③ 感謝や喜びを素直に伝えられる
「助かりました」「うれしいです」といった言葉を素直に伝えることは、相手のやる気を引き出す大きな力になります。
小さな「ありがとう」の積み重ねが、良い関係をつくる鍵です。
素直さ=「言いなり」ではない✖
「素直でいる=何でも従う」ことではありません。
自分の意見や考えを持ちながらも、まず相手の言葉を受け止めて理解しようとする姿勢。
それが本当の素直さです。
感情的にならずに一度立ち止まることができる人は、周囲からも信頼されます。
今日からできる!素直さを育てる3つの習慣✅
👉①「はい」「ありがとうございます」を意識して使う
短い言葉でも誠実さや前向きさが伝わります。
👉②自分の気持ちを素直に言葉にする
嬉しい、悔しい、難しいなどの気持ちを、適切に表現する練習をしてみましょう。
素直に伝えることで誤解が減り、信頼が深まります。
👉③注意や助言を一度受け止めて考える
まずは「そういう見方もあるんだ」と受け止めるクセをつけると、視野が広がります。
📢まとめ
職場で愛される人は、特別な才能を持っているわけではありません。
相手の言葉を受け入れ、自分の気持ちを素直に伝える
——その積み重ねが“信頼される人”をつくります。
就労移行支援事業所メルディアトータルサポート上野では、こうした素直さを実践的に身につける練習も行っています。
SST(ソーシャルスキルズトレーニング)やJCP(ジョブコミュニケーションプログラム)、グループワークやグループディスカッションの中で、「相手の言葉を受け止めてみる」「感謝を言葉にしてみる」などの体験を通して、少しずつ自分らしい(自分にもできる)素直さを育てていきましょう。
小さな一歩が、あなたの働く力を確実に強くしてくれますよ✨
✅就労移行はこんな方におすすめです!
★自身の障がいや疾患、特性と向き合いながら働きたい方
★働く力(スキル・マナー・チーム連携)を段階的に育てたい方
★コミュニケーション力を向上させたい方
★障がい者雇用(オープン就労)を検討している方
訓練を通じて、働くためのスキルやご自身に合った環境について、スタッフと一緒に確認していきましょう!
メルディアトータルサポート上野では、新しい一歩を踏み出したい皆さんを全力でご支援いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
★★お問い合わせはこちらから★★
【就労移行支援事業所メルディアトータルサポート お問い合わせフォーム】
★★現在、広報誌もたくさんの方にお読みいただいております!★★
よろしければご購読お願いいたします♬
一般財団法人メルディアの広報誌 最新号