幸せホルモン-セロトニン
こんにちは!もうあっという間に11月!2024年も終わりに近づいている事に驚きを隠せない支援員Nです!
皆さん、セロトニンって聞いたことはございますでしょうか?
セロトニンとは、別名幸せホルモンと呼ばれています。
不安からくるストレス反応のバランスを調整してくれるなど、精神の安定や安心感、平常心をくれる神経伝達物質だそうです!
セロトニンが増えると…
・幸福感が増す
・緊張などのストレスを感じにくくなる
・快眠が得られる
といった効果があるそう!
逆にセロトニンが減ると、目覚めが悪くなったり、イライラしやすくなったり、自律神経のバランスも悪くなるので全身にさまざまな不調がでてしまうそうです…
ではどうすればセロトニンを増やせるのでしょうか?
セロトニンを増やすためにおすすめの食べ物をご紹介します!
セロトニンを増やすには、トリプトファンやビタミンB6を多く含む食べ物の摂取が重要だそうです。
トリプトファンやビタミンB6が豊富に含まれる、セロトニンを増やすためにおすすめの食べ物はバナナだとか

バナナは、乳製品や大豆製品などには劣るものの、果物としてはトリプトファンが豊富です。
さらに、バナナからはビタミンB6をはじめ、多くのビタミンやミネラルも摂取できます。
手軽に食べられて腹持ちがよく、エネルギー源にもなるバナナは、セロトニンを増やしたい人にとって、朝食にもぴったりでしょう。
豆乳や牛乳と組み合わせると、より効果的にトリプトファンやビタミンB6を摂取できるそうです


メルディアトータルサポートでは、普段の生活から長く働き続ける為の土台を整えてから、就職準備を行っています。
ご本人に合った職場や働き方が何なのか、相談しながら、一緒に進んでいけます。
自分に合った働き方について悩んでいる人、一人で抱えずまずは相談に来てみませんか?
【メルディアトータルサポート お問い合わせフォームはこちら】