より良く生きるためのスキル【ライフプログラム】
こんにちは!メルディアトータルサポート上野の生活支援員Kです。
突然ですが、『ライフスキル』という言葉を聞いたことがありますか?
ライフスキルは、社会の中で自立し、より良く生きていくためのスキルのことです。世界保健機関(WHO)では、「日常生活に生じる様々な問題や要求に対して、より建設的かつ効果的に対処するために必要な能力」と定義しています。
WHOが提案するライフスキルは、10個あります。
①意思決定、②問題解決、③批判的思考、④創造的思考、⑤効果的コミュニケーション、
⑥対人関係、⑦自己意識、⑧共感性、⑨ストレス対処、⑩感情への対処
自分が自身を持てるどれでしょうか。まずは今、出来ているところや強みを感じているところから始めていくと、伸びしろのあるスキルにも取り組みやすくなります。
次に、伸びしろのあるスキルでは、ご自身が何に困っているのかを考えます。それは、思うような成果が出せないものか、打たれ弱いことなのか、自分の悩みを書き出してみると、それは課題として認識して実践しやすくなると思います。
10個のライフスキルの詳細については、メルディアトータルサポート上野のライフプログラムで行っています。自分が今出来ている事、伸びしろがあるものは、どうやって伸ばしていくか、またはどう対処していくかを考え取り組んでいきましょう!
お気軽のお問い合わせください😆
【就労移行支援事業所メルディアトータルサポート Webでのお問い合わせはこちら】