人前で話す際に緊張を和らげる方法について
こんにちは。メルディアトータルサポート上野の支援員・Oです。
就職活動での面接や、職場での朝礼、プレゼンの機会など、社会に出ると人前で話す機会はたくさんあります。そのような際、ほとんどの方が緊張すると思います。そんな時に役立つ、私も実践している「人前で話す際に緊張を和らげる方法」について書いてみようと思います。
緊張の主な原因
①自分に意識が向いている
人前で話すときに、自分に意識が向いていると緊張してしまう原因になります。「失敗したらどうしよう」や「かんだらどうしよう」、「緊張しているとバレたくない」など、自分に意識が向いてしまうことで、不安や恐怖心が芽生え緊張に繋がってしまいます。自意識過剰の状態になると、誰にも気づかれていない小さなミスにも反応してしまい、その結果、どんどん緊張感が強くなってしまいます。
②準備不足
準備不足は、緊張を生み出す原因の一つです。本番に備えて練習を積んでおかなければ、不安を消すことはできません。話の内容や流れなどを把握していない場合、本番で焦る原因になります。
③場に慣れていない
人前で話すという慣れないシチュエーション自体も、緊張する原因になります。普段と異なる環境に身を置くことは、不安や恐怖心を芽生えさせて緊張する原因になるのです。
緊張を和らげる対策
①内容をしっかり準備・練習する
台本を覚えるより、「話の流れ・要点・ゴール」を頭に入れておくと落ち着けます。また1人や鏡の前でリハーサルを行い、声に出して練習するだけで、本番の緊張感がかなり軽減されます。想定質問やトラブル対策を用意し、「これ聞かれたらどうしよう」などの不安要素を事前に潰すことでも安心感が増します。
②ゆっくり話す・間を取る
緊張すると早口になります。「1語1語はっきり話す」を意識するだけで、落ち着いて見られます。また、ゆっくり話すことで「自分をコントロールできている」と実感できます。
③視線を「相手」ではなく「空間」に置く
目を合わせるのがつらいときは、相手の額や後ろの壁を見ても大丈夫です。
④最初の一言を決めておく
たとえば「こんにちは、本日は〜」のような導入部分を決めておくと、出だしでつまずかずに、以降、落ち着いて話すことができます。
メルディアトータルサポートでは、訓練や講義、面談などを通して人前で話す練習も実施しております。就労に関して不安やお悩みがありましたら、メルディアトータルサポートで一緒に相談しながら就職を目指してみませんか?
障がい者への就労支援、障がい者雇用はメルディアトータルサポートへご相談ください。
【メルディアトータルサポート お問い合わせフォームはこちら】