Counseling
カウンセリング

MW通信

怒ったノートの作り方~アンガーマネジメント


2025年10月29日

こんにちは。カウンセラーの小川です。

急激に冷え込んできて、そういえば衣替えだ!と思い出す季節になってきました。

今にちょうどいい服、てなかなかなくて、何を足せばいいのかと悩んでいるうちに秋が過ぎます。

何かよいアイディアがある方いましたらぜひ教えてくださいね。

怒ること

最近何に怒りましたか?イライラ、と言ってもいいかもしれません。

日常の、頭では大したことないと分かっていることから、自身の存在を揺るがされると感じることまで、怒りの幅は本当に広いです。

怒りっぽくて困る、怒りたくない、また怒ってしまった、穏やかに過ごしたい、仏の●●と言われたい。

もしあなたが、自分が怒りっぽくて困っていると言う場合、どんなことにどれくらい怒ったのか、腹が立ったらどうしてしまうのか、怒ったことでどんな結果になったのか、書き溜めていくことで、自身の怒りが整理でき、冷静になることができます。

ということで、日々の怒りでお困りの方は、『怒ったノート』をつくってみましょう!

怒ったノートに書くこと

媒体は、紙のノート、スマホ、なんでもOKです。継続しやすいものがベストです。

客観的に書くのがポイントですので、怒り真っ最中から少しクールダウンした状態が書くタイミングとしてはよさそうです。

ちょっと深呼吸してから始めましょう。書いているうちにまた怒りがぶり返したりもするので、そうしたら都度深呼吸しましょう。

怒ったノートに書く内容は以下の通りです。

  1. 怒った出来事
  2. 思ったこと
  3. 怒り度
  4. それでどうした?
  5. それでどうなった?

それでは具体的に、私が怒った出来事でみていきましょう。

怒ったノート記載例

1.怒った出来事

「朝、電車に乗ったら中の方が空いているのにみんなスマホを見ていて動かず、扉付近だけが混雑していた。しかもリュックも後ろに背負ったままの人もいた。」

point!できるだけ事実だけを客観的に書いてみましょう。感情は次の項目に。

2.思ったこと

「なんでみんな周りを見ないの?中に詰めてくれたらこんなにぎゅうぎゅうじゃなくなるのに!一歩ずつ詰めて欲しい!リュックだって混んでる電車は前に抱える、てマナーでしょー!」

point!ここは、思ったことを思いのまま自由に書きましょう。人に見せるものではないので、遠慮なく吐き出してください。

3.怒り度

「10段階で、3かな」

point!ここは主観でOK。10段階で書くのがおすすめです。電車に乗った時はイラッとしたけど、10段階で示すとまぁ3くらいだった訳です。自分の命が揺るぐことでもないし、ケガするレベルの混雑ではなかったので、3。そう思うと既にちょっとだけ落ち着きました。

4.それでどうした?

「なんとなく私はスマホばかり見るのはやめようと思い、扉が開くごとに周囲の様子に気を配ってみた」

point!ここでは怒りの感情が出て、どういう行動をとったのか?を記載します。

5.それでどうなった?

「そうこうしているうちに何事もなく目的地に着いた」

poitn!行動の結果、どんなふうになったのかを記載します。変化がなかったということでもOK。

怒りは自分を知るツール

いかがでしたでしょうか。

このように、日常的にちょっとした苛立ちからMAXの怒りまでを書き溜めていくことで、自分の価値観が分かったり、落ち着いてみるとなんでこんなに怒ってるんだろう、とか、まぁこれは怒ってもいいでしょう、などの自分なりの感想が出てきます。

私の電車の例だと、まず混雑そのものが好きではないということが前提なのですが、その次に、「公共の場なら周囲に気を配るべき」「混んでいたらリュックは前に抱えるべき」などの「べき」がありました。

間違っていないかもしれないけれど、なんだか窮屈な感じもします。プラス、寝起きが悪かったかもしれません。

つい怒ってしまう、という自覚がある方でも、何に怒ったの?と聞かれると答えられなかったりしますので、書き出すことで整理にもなり、怒るポイントやレベルが変わって来るかもしれませんので、ぜひお試しくださいね。

 

よい一日をお過ごしください。

 

◆カウンセリングのご予約はこちらから

2025年10月22日
発達障害とソーシャルスキル -親ができるサポート-
2025年10月15日
『環境調整』をしよう~障がいがある中で生きやすくするために
2025年10月08日
MBTI診断当たってる?信頼性と程よく楽しむコツ
2025年10月01日
雑談が苦手~発達障がい
2025年09月24日
誕生日ブルー?年齢にとらわれない過ごし方
2025年09月17日
相手に変わってほしいとき~人間関係の悩み
2025年09月10日
感覚統合で考える、子どもの発達と「あそび」の大切さ
2025年09月03日
秋バテ=九月病にならないために

MW通信一覧へ

施設概要

   
事業所名 メルディアウェルネス
所在地 〒169-0072
東京都新宿区大久保2丁目5-22
営業時間 11:00~20:00(日・月除く)
TEL 03-6302-1871
E-MAIL Well@mlda.jp
最寄り駅 東新宿駅B3出口徒歩3分、新大久保駅徒歩8分

Official SNS

メルディア公式YouTubeチャンネルアイコン
You Tube
公式You Tubeチャンネル
メルディアカフェの情報を発信!
メルディア公式X (旧Twitter) アカウントアイコン
X(Twitter)
@gf.meldia
スポーツ支援情報を中心に発信!
メルディア公式TikTokアカウントアイコン
TikTok
@meldia_wellness
セルフケア情報を中心に発信!
メルディア公式Instagramアカウントアイコン
Instagram
@meldiawellness
セルフケア情報を中心に発信!